ギックリ腰で来院された41歳女性
神戸市東灘区御影の三井吉時鍼灸院です。
当院への来院動機で最も多いのがギックリ腰です。
年に数回、突然訪れるギックリ腰に頭を悩まされるという方は意外とたくさんいらっしゃいます。
「整形外科に行くと、レントゲンを撮って、痛み止めと湿布をもらうだけなんです。」
「「整骨院で電気と軽くマッサージをしてもらうだけで。」
治療を受けても良くなっていることが実感できないことが多くないですか?
そんなギックリ腰の方は、当院で治療を受けられることをお薦めします。
目次
- ○ 些細なことでギックリ腰に
- ○ 些細な理由でギックリ腰になるのは朝が多い
- ○ どこの筋肉、関節が原因で痛みが発生しているのか見極める
- ○ 左の仙腸関節を矯正(アジャストメント)する
- ○ そして鍼灸を行う
- ○ 2回の施術で終了
- ○ 治療に対する不安、恐れ
些細なことでギックリ腰に
来院当日の朝、ゴミ出しのため中腰姿勢でゴミの片付けをしている時にくしゃみを2回したところ、左の腰に強い痛みが発生し、腰が伸ばせなくなり、前に屈むことも難しくなった。痛みのため、左足が上がらなくなり、立ったままズボンを履いたり、靴下を履くことができなくなってしまいました。
些細な理由でギックリ腰になるのは朝が多い
今回のように非常に些細な理由でギックリ腰になることは珍しくありません。この方の場合も些細な理由で腰を痛められました。朝は起きてからまだ体が十分に温まらない状態で動かしているので、筋肉や関節がまだ硬い状態にあり、些細な動作で痛めてしまうことが多いと推測します。
例えば枯れた枝は簡単に折ることができますが、若いしなやかな枝は簡単に折ることができません。筋肉も関節もある程度動きに「遊び」がないと痛めてしまいます。運動をする前に必ず怪我の予防のためにアップを行う理由は、体を温めて、筋肉や関節がスムーズに動くようにするためです。
日常の中で、朝起きた時に体操など行わなくても、大抵の場合は何も起こりませんが、それでも顔を洗おうと少し屈んだだけで、ズボンを履き替えようと屈んだ途端、玄関で靴を履こうと屈んだ途端、などのように、日常で何でもない動作でギックリ腰が発生するのは朝に非常に多く見られます。
どこの筋肉、関節が原因で痛みが発生しているのか見極める
原因が分からないまま治療を行っても残念ながら症状は何も良くなりません。もしそれで良くなったとすれば、それは傷が自然と塞がるように、体の持つ自然治癒力で良くなっただけです。
レントゲンを撮って骨や関節に異常がない。
そんなはずはありません。痛みのため腰が伸ばせない、前に屈めない。明確に異常がありますよね。レントゲンでは読み取れない以上が必ずあります。
拝見してみないと一概にすべてがという訳にはいきませんが、今まで動できていた動作が痛みのため急にできなくなる場合のほとんどは関節の問題です。また痛みを我慢すれば何とか動作はできる場合は筋肉に問題がある場合がほとんどです。ただ当院の場合は、急に発生した痛みへのアプローチとして瘀血への対処を必ず行います。
この瘀血に対しては、三稜鍼(さんりょうしん)という特殊な鍼と吸い玉と言われる道具を用いて、「刺絡(しらく)」と言われる鍼灸治療法を行い瘀血を排除します。これにより痛みは劇的に改善されます。
左の仙腸関節を矯正(アジャストメント)する
この患者様のように、立った状態で足が上がらなくなる場合は仙腸関節と言われる関節にトラブルを起こしていることがほとんどです。仙腸関節はいわゆる骨盤にある関節で、100円ライターぐらいの大きさと言われています。この関節には可動性がほとんどないと言われていますが、必ず動きはあります。腰だけに限らず治療前に必ず関節の可動性をチェックします。三重県四日市市の仲野整體で修行していた時も、このような患者様の場合必ず師匠に「仙腸関節の動きはどうだった?」と厳しくチェックされていました。
足を上げる動作を行う時に、股関節と連動して仙腸関節も動く必要があるのですが、この仙腸関節の動きが失われてしまうと、股関節の可動域だけでは足がしっかり上がらない状態になってしまいますので、仙腸関節の矯正が必須となります。
実際に仙腸関節の矯正を行っただけで左足は上がるようになり、腰が伸びるようになって、前に容易に屈めるようになります。
そして鍼灸を行う
ギックリ腰の場合は、まず腰椎か仙腸関節の矯正はほぼ必須になります。矯正すると関節の動きが正常に戻る、または正常に近く戻るので、その状態になってからでないと、うつ伏せで横になることができません。患者様が横になれる状態にしてから鍼灸を行います。
痛みがあるところにはほぼ間違いなく「瘀血」が存在します。これはギックリ腰や寝違いはもちろんですが、捻挫や打撲、肉離れでもそうですし、肩こりから来る頭痛、生理による腹痛や腰痛でもそうです。事実捻挫でも刺絡によって瘀血を輩出することで、劇的に痛みが改善し、競技への早期復帰につながります。捻挫をして2か月も3か月も痛みが取れず、ベストのパフォーマンスが発揮できないアスリートの方にはぜひ刺絡を受けていただきたい。
2回の施術で終了
この患者様は2回の施術で終了としました。
当院の考えは、患者様をリピートさせるのではなく、なるべく早く少ない回数で通院を終了することを最大の目的として患者様の治療にあたっています。患者様ご自身の意思で定期的に通院される場合ももちろんありますし、慢性的な症状の場合は通院についてある程度のご指導はさせていただきます。
しかし、ギックリ腰や寝違い、ケガなど、ある程度のゴールが見える症状の場合に関しては、こちらから定期的に通院を提案することは絶対にありません。むしろ通院を卒業していただきたいと考えています。
治療に対する不安、恐れ
食事や美容院でも初めて行くお店は緊張するものです。ましてや鍼灸院なんてどんなことをされるのだろうかと、不安になるのはすごくよく分かります。
過去に説明させていただき、どうしても怖いので帰りますと、何も治療を受けずに帰られた患者様がお一人いらっしゃいました。もちろん施術料はいただきません。
どのような症状でも、お電話でも、直接来院いただいても構いません。
真摯に対応いたしますので、お気軽にご相談ください。
三井吉時鍼灸院 鍼灸師・柔道整復師 三井茂